概要
- スマートフォンを機種変更した際、データ引継ぎを行っても、多要素認証の再設定が必要です。
- 再設定は、利用者自身で行うことができます。
- ただし、以下ケースに該当する際は、本センターでの操作が必要になります。
以下フォームよりご連絡ください。
https://www.infcm.tohtech.ac.jp/contact/
- ワンタイムパスワード送付先を「学生用メール(@st.tohtech.ac.jp)」にしていた。
- ワンタイムパスワード送付先の、メールアドレスを忘れた/メール確認画面にアクセスできない。
通常の手順
- PCで操作
多要素認証の設定画面にログインします
東北工業大学シングルサインオンポータル
(https://slink.secioss.com/user/index.php?tenant=tohtech.ac.jp)にアクセスし、
下記ID・パスワードでログインします。
※すでにログイン済みの場合、上記リンクをクリックすると、ユーザー名・パスワードの入力は不要(すでにシングルサインオン状態)で、手順6に進みます
・ユーザー名:統合認証システムID(メールアドレスの@より前の部分)
・パスワード:統合認証システムパスワード - PCで操作
【学外からアクセスするときのみ】認証方式で「ワンタイムパスワード(メール認証)」を選び「選択」
※このメールアドレスに「学生用メールアドレス(@st.tohtech.ac.jp)」を指定していた場合、本学側での操作が必要です。以下までご連絡ください。
https://www.infcm.tohtech.ac.jp/contact/ - PCで操作
【学外からアクセスするときのみ】事前に設定したメールアドレス宛に、ワンタイムパスワードが届きます。 - PCで操作学外かつ初回アクセス時のみ
【学外からアクセスするときのみ】以下のメールの本文中の「8桁の番号」をコピーします。
宛先:slink-info@secioss.co.jp
件名:東北工業大学 情報サービスセンター - PCで操作学外かつ初回アクセス時のみ
【学外からアクセスするときのみ】ワンタイムパスワード欄に「8桁の番号」を貼付け、「ログイン」を押します。 - PCで操作
多要素認証の設定画面を表示させます。
右上の「三」アイコン → 「ワンタイムパスワードの設定」を選択します。 - PCで操作
QRコードが表示されます。これがワンタイムパスワードを生成するためのデータです。 - スマホで操作
Microsoft Authenticatorを起動します。 - スマホで操作
多要素認証の設定をするために「アカウントの追加」を行います
iOS(iPhone等) Android
右上の[+]を選択右上の「…」→「アカウントの追加」
- スマホで操作
『その他(Google、Facebookなど)』をタップします。 - スマホで操作
PC画面に表示されているQRコードを”Microsoft Authenticatorアプリで”読み取ります。
※以前このQRコードを読み取っていたことがある場合には、上書きしてよいかの警告が表示されますが、許可してください。 - スマホで操作
「tohtech」または「Secioss」と書かれた、6桁の数字が表示されます。
(これがワンタイムパスワードです)。 - PCで操作
「登録」をクリックします。 - PCで操作
手順12 で表示されている6桁の数字を入力し「確認」をクリックします。
※6桁の数字は30秒ごとに変わります。
※入力途中で新しい数字に変わってしまった場合は、新しい数字を入れなおしてください。 - PCで操作
設定完了です。
2024/8/22の新システム切替に伴い、
「M365の多要素認証」の設定は不要になりました。
※「大学の多要素認証」で、学生メール等のMicrosoft365サービスにログイン可能になりました。
ワンタイムパスワード送付先メールが閲覧できない際
- ご本人確認の後、多要素認証設定の初期化を行います。
- 以下問合せフォームより、本センターへお知らせください。
https://www.infcm.tohtech.ac.jp/contact/ - フォームにお問い合わせいただいた電話番号にお電話します。
その際ご本人確認を行いますので、電話内容に従いご回答ください。 - 上記電話確認が終わったのち、以下手順にて再設定を行ってください。
https://www.infcm.tohtech.ac.jp/auth/manual-change-smartphone/#i-2